調理実習室ふりかえり学習(学修)事例2
学内にメディアサーバーがあってもなかなか活用できていないケースや、
Youtubeに動画をUPするにあたっての、落とし穴に気が付かれた大学様などは
事例のようなふりかえり学習システムはとても有効かつ経済的に運用できるため、とても喜んでいただけます。
弊社は、調理実習室への映像提示システム導入は古くから実例がありましたが
この度はフルハイビジョンでの導入と、
給食調理室、調理室1、調理室2 それぞれ3台のカメラを設置し
調理室1、調理室2、実習食堂 3つの実習室でカメラの映像を見たり、ふりかえり学習ができたり、ディスカッションコンテンツとして使用したいとの事でした。
それぞれ組み合わせも自由にでき、多彩な授業スタイルを実践したいとのご要望でした。
打ち合わせを進めるにつて、
あれもしたい、これもしたい・・・と要望は増えていき、予算もつられて増えていくことが見えてきたため、
なんでもしたいシステムは可能ですが、本当に使い勝手がよいとは限りません。
簡単に使える事、シンプルな操作、担当者が代わっても使い続ける事が出来る事が大事ではないでしょうか。
ご要望を減らしてほしいと言っているのではなく、きちんと整理すると「本当にやりたい事」が見えてきますので、まずはそこから・・・・
と、実際の授業を元に精査していくと、数パターンに分類されることが判明しました。
そうなるととてもシンプルかつ経済的な機器構成を組むことができ、我々としても「導入したシステムは簡単なので次の要望はね・・」といった事につながります。
とてもやりがいを感じる瞬間でした。
ふりかえり学習に使いたい
一度に数人しか見れない手元の作業を、大勢の学生に見せたい
調理は時間。料理は場所と調理器具。それぞれのチームが同時進行し、コース料理などを作る為、カメラの位置や角度等も吟味しました。
ふりかえり学習用に、録画機能も付け、実習内容はSDカードに保存。
SDカードは、パソコンでも編集は可能ですが、パソコンが苦手な方には、デッキとリモコンでできる簡単編集をご案内しました。
出来上がった実習中の動画は、学内のサーバーにUPし、振り返り学習に利用したり
実食中に再度説明する為の教材(リアルタイムのふりかえり学習)としてご活用いただいているようです。
ただ、機械を積み重ねているだけではなく、
既存機器を組み込んでみたり、あまり操作しない機器は下部に設置したり、
iPod等のデジタルミュージックプレーヤーを流して、気分を高揚させたい・・・等の細かなご要望にお応えできたのはとても良かったと思います。