目立たない・・・けど大事!非常放送設備
本日は、非常放送設備改修工事です。
平常は特に意識することなく、チャイムや朝のラジオ体操を自動的に流してくれている・・・程度の放送設備だと思います。
この放送設備に「非常」が付いた場合、命を守る非常放送設備となります。
目立ちませんが、とても大切です。
火災発生時に、火災感知器が煙や異常な熱上昇を感知すると、ベルが鳴ります。
感知器からの信号を受信し、火災該当フロアとその上の階に
「ただいま〇階にて火災感知器が作動しました。係員が確認しておりますのでしばらくお待ちください」みたいなアナウンスが自動で流れます。
この機能を有するモノが、非常放送設備といいます。写真のようなアンプ・ミキサーだけでなく、スピーカーや配線までが規格に沿って選定されます。
こちらの設備は、非常放送設備と個別エリアへの業務放送と収納していました。
機器の老朽化が進むと、指定された音圧がでない・・というよりも、通常放送はできるのに非常放送ができない・・といった、日常では気が付かないような故障が発生する事があります。
故障個所が部分的な物であれば機器の交換で済むのですが今回は全体改修となりました。
交換後の社内点検の様子です。
これまで個別エリア用に設置していた業務放送についても、全てを一元管理する様に変更し運用する事となりました。