マイクコンセントの交換
市立中学校の体育館マイクコンセントの交換に来ました。
設立以降、交換していないマイクコンセントは、
●標準プラグとメタルコンセント仕様
●メタルコンセントは現在主流でない為、ケーブルの新調や修理に時間がかかるとの事
●標準プラグは音が出たり出なかったりしてる様子
そこで今回は、頑丈で接続不良の起きにくいキャノンコネクタへ交換の提案をしました。
こちらがマイクコンセントです。
しまった!完成後の写真がないっ!!
キャノンケーブルは入手しやすく、5mモノを2つ連結して10mとして使用できたり(あまり長くなりすぎるとダメ!)
使い勝手が良くなった。加えて接続不良が減った事で、ワイヤレスより音質の良い有線マイクの使用頻度が上がりそう!
と大好評でした。
スタッフの入れ替わりのある職場なので、様々な種類のコネクタが混じり、マイクはこれ、ケーブルはこれ・・と
複雑になっていましたが、壁コンセントの仕様統一によって、ケーブル類はシンプルになり、壊れにくく、
接続不良も無く、分かりやすいシンプルな運用ができるようになりました。