では、まず当社の紹介と、当社が希望する人柄についてお伝えします
当社は2024年9月に創業80年を迎えることができた、広島育ちの中小企業です
我が社の位置する「電気通信工事業」とは世間では認知度もなく理解されていない。目立つ業者ではありません
イベント会社のような派手さも、ゼネコンのような地図に残るようなこともない
ただ黙々と、顧客ですら気が付かない不便さや不具合を見つけて、より快適・便利にする
メーカー製品の性能を最大限に引き出し、複数のメーカー機器を組み合わせたシステムを、ワンオペ・かつ不特定多数の人が使えるようにするのが「仕事」
業務上、最低限の電気の知識が必要とされるのは事実。だが、無経験者ならば資格取得している先輩社員のアドバイスも期待できる!
大事なのは観察眼。もっと簡単に、直感的に、安全にお客様のお役に立ちたいんだ
入社してスグにこの楽しさはわからないかもしれないな
私は、顧客のことを想って構築したシステムが、直感的に使えるよ!とか安心・安全・快適になった!とか、便利になったといってくれる
そんな声を見たり聞いたりするのが癖になるほど嬉しい
少し安く少し凄いことを少し早く提供するってのは、問題解決型の仕事だからたまらなく楽しい
下請けばかりでなく、顧客の声を直接聞ける直請け営業だから余計に楽しめる!
見識を広げ、工夫することが好きで、誰かの役に立っていると実感したい・・・・この気持ちを共有できる仲間が増えたらな・・・と思っている
主な仕事
1.映像・音響設備(視聴覚、音響設備など)
2.防犯カメラ・ナースコール・インターホン設備・テレビ共聴設備など
3.電気通信機器を利用した設備の提案・設計・施工・保守点検
会社は小さいですが、毎日違う現場に出ていくことはザラ。一つの事を繰り返すことが好きな人には向きません
営業面であったり、技術面であったり・・・必要なスキルの幅も広いけども、人間の器を大きくするチャンスだし、ナイショだけど技術が上がれば自然と営業トークができるようになるんですよ・・・・
繁忙期には残業して現場作業で汗を流すこともあります(当社では【お祭り】)が、繁忙期以外では定時退社することが多い
時には大阪や東京でメーカー研修を受講してもらうことや、現場があれば出張もあります。
事業所は一か所なので、勤務地異動はありません。
なんかさ・・・ジミだけどなんかカッコいいって会社にしたいんだ
そして人柄、ヲタク大歓迎!(笑)
でも、陰湿なヲタクでなく明るいヲタクで!。アウトドアもできるヲタクは最高!!
ワシの技術・知識を誰かの役に立てたい!という、正義感のあるヲタクね!不正・ズルはダメ!使命感が大切(警察官と一緒に仕事をすることもあることだし・・・・ネ)
私は「人は誰かの役に立たないと現在の社会主義経済では活きていけない」
と、本気で考えています
だからこそ、顧客の声・先輩方の意見・現場での工夫や自己のスキル・資格・これまで学校で学んだこと・・・すべて総動員して”お役立ち”できたら、幸せじゃん?
ヲタクも、世間にお役立ちすることができるのならば、それはエキスパートと呼ばれるのだよ
ヲタクのチカラに花が咲く(笑)って瞬間を味わおう!!
「以下、余談」だから無理して読むこたーない、ここまでで十分だ・・・
資格の勉強はつらいけども、RPGで言うところの「装備」なんだ
装備が充実すればするほど強くなれるでしょ
仕事を通じ、人間の器も大きくしつつ(レベルアップ・経験値獲得)、活躍するステージも大きく広くなり、装備もプライベートも充実する・・・社員の成長は会社の成長だと考えています
一朝一夕では成長できないのは、人間も会社も同じかな
いや、社長にドカンと大きくするチートスキルがないから(笑)
私は魔法が使えません。額に汗して確実に力をつける。魔法でなく修得した技術で顧客を支えたいと、真面目に考えています
マラソンでサボって歩くのは自由だけど、限界まで走った時の爽快感は味わえない
けど死ぬまで走れなんて言わない
限界は自分で決めるけども、自分の限界は決めたくないって時ないかな?
やってみたら、意外と楽しめたじゃん?もぉ長距離なんて走りたくないけどね(笑)とか、そんな感じ
【ドラゴンボール世代のキミに】
スーパーサイヤ人は、死ぬ直前まで修行をして仙豆を食べて復活した時には、前より強くなっているという法則があるの気づいてる?
私は「かめはめ波」が出せませんが、筋肉は鍛えて筋繊維が破壊され、再結合するときに太く強くなるという説もあるようで
少々の苦労は全て自分の成長の為と考えることができないかな?
「若い時は苦労を買ってでもしろ」。いやいや・・・金払って苦労するなんて考えられないけども、
要するに、若い時の苦労は、今後の力の源となるから逃げずに実行しなさいよ・・という意味として受け取ってるよ
【ワンピース世代のキミに】
Dr.くれは「いいかい、優しいだけじゃ人は救えないんだ!人の命を救いたきゃ、それなりの知識と医術を身につけな!腕がなけりゃ誰一人救えないんだよ!」
これを当社的に言い換えれば
「いいかい、口でなんといおうと仕事にゃならないんだ!仕事をするという事は誰かの役に立つという事。それなりの知識と技術を身につけな!腕がなけりゃ誰一人の役にも立てやしねーんだよ!」
【鬼滅の刃世代のキミに】
竈門炭治郎「失っても失っても生きていくしかないです どんなにうちのめされようと」
大丈夫、そんな大げさな仕事ではありません
でも余計なプライドは失った方が良いことが多いと思います
どんなにうちのめされようと・・・・そうね、昔は巡回営業で門前払いとかあったけども、そんなことでめげてちゃダメなんだ。人生の中のほんの瞬間的なこと
しばらく経過して振り返った時、門前払いされても折れなかった心があるから今がある・・・と考えられるようになるのだから
今のその失望感は永遠に続かない。でも自分の命はまだまだ続く。
「しょげても失敗しても生きていくしかないのです どんなに怒鳴られようとも」
おいおい・・・我が社でそんな怒号が飛び交うようなことがあんのか!?
ありません
新入社員だとしたら、「失敗しても失敗しても改善していくしかないです。経験が無いのだから・・・」といった感じかな
とにかく、アボアエンジニアリングの仕事は楽しくてしょうがない
毎日成長できて対応幅が広くなっている気がしてます
最後に、人生は仕事だけではありません。
家族や友人と過ごす時間や、好きな趣味に没頭する時間も大切です。
当社の雇用条件もしっかり吟味して、プライベートの充実も楽しめる人生に!!(^^♪
(現場によっては休日作業もあります)
ちょっとだけ?オタクな社長がいるアボアエンジニアリングで、仕事を通じて「昨日より成長できた自分」を見つけてみませんか?
キモイヲタクぢゃないぞ!
明るくアウトドアが大好きで、ちょっと変わった趣味があるだけだからっ!!
代表取締役