新着情報

実犯罪から学ぶ防犯事例(2017/12)空き巣グループ

容疑者30人、少年窃盗グループ摘発 防犯手薄な住宅狙う

(引用元:中日新聞Web)http://www.chunichi.co.jp/article/aichi/20171216/CK2017121602000053.html

 

記事を読むと

・空き巣被害は約60件以上

・3、4人で行動

・車の有無や玄関チャイムの連打で留守を確認。

・仏壇がありそうな古めの家

・タンス預金をしてそうなお年寄りの家

・地域での防犯意識を敏感に感じ取る。

 

この程度が読み取れる。

 

窓ガラスを割って侵入するノウハウを持ち、仲間内で共有し、仲間を増やしてきたに違いない。

 

仏壇がありそうな古い家を改築しなさい・・・なんてことは、別格として

 

注目したいのは、個人宅だけの防犯性能を高めるよりも

その地域の防犯意識を高めることが、ゆくゆくは我が家を護ることにつながる

 

自分の家だけ、セコム、アルソックしているから大丈夫・・・・ではあるが、

放火されたり、延焼されたりしたんじゃ元も子もない。

 

その地域自体の防犯意識を高めることが、我が家も、近隣をも守ることになる。

 

理由は、

泥棒は、どこかで誰かが見ていることが一番怖く

その住宅街で、顔や容姿を覚えられることを嫌う

 

我社の地域防犯活動の一部である

町内会向け、街頭防犯カメラシステム

広島市の補助金を受け、地域防犯につながっている事から、社会貢献度の高い仕事だと自負しております。

 

広島市某町内会設置の防犯カメラ 事例

 

広島市への街頭防犯カメラ設置補助金についての、申請のやり方、進め方などアドバイス可能です。

お問合せは、082-271-4511

あるいは

お問い合わせ

 

 

 

 

 

記事の内容は、下記

 県内で空き巣などを繰り返す少年窃盗グループを捜査していた県警は十五日、二月以降に中学生を含む十五~二十二歳の五グループ、三十人を窃盗容疑などで摘発したと発表した。少年らは主に防犯対策の手薄な住宅に侵入し、現金などを持ち出していたという。

 非行集団対策課によると、摘発した空き巣などの被害は計六十件に上る。

 江南や一宮、犬山の各市などで空き巣を繰り返していたグループは、三、四人で行動。車の有無や玄関チャイムの連打で、留守を確認し、ドライバーで一階の掃き出し窓を割るなどして、侵入していた。

 少年らは「仏壇がありそうな古めの家を狙った」と供述。高額なたんす預金をしがちなお年寄りの住宅を主な対象とし、現金が隠されていることが多い仏壇を物色していたという。盗んだ金は遊興費に充てており、覚醒剤を購入した事例もあった。

 同課の担当者は「少年らは防犯意識が高いと感じた地域では、犯行をあきらめている。被害が増える傾向にある年末に向け、窓ガラスに防犯フィルムを貼るなどの対策を強化してほしい」と話している。

記事の一覧に戻る